「海外旅行の荷造りをしているけど、バックパックがパンパン!」
「LCCに乗るから、受託手荷物で追加料金を取られたくない!」
この記事は、そんな方へ向けて書いています。
こんにちは、ノマドの02smwhereです。
僕はノマドなので、国内外問わずに、しょっちゅう旅行に出かけています。
旅行において、ものを減らすことは、良いことづくめです。
本記事では、そんな僕が選んだ、本当に旅行に必要なものをご紹介します。
海外旅行には「本当に必要なもの」しか持っていきません
最低限のものだけで旅をしていると、ものを無くしてしまう心配をしてしまうことが少なくなります。
言い換えれば、貴重品や高級品など、気を配るべきものが明確になります。
すると、海外旅行における気疲れが圧倒的に減りますね。
たとえば、僕はインドとタイに2週間ほどの旅に出たことがあります。
この時の持ち物は、ノースフェースのリュックサック一つで事足りてしまいました。
パスポートと財布に服を数着、洗面用具とMacbookを詰め込んで、本当に必要なものだけを厳選してしまうと、これだけでも旅が出来てしまうのです。
飛行機の受託手荷物に預けて、ロスバゲを食らう心配も減りますしね。
今でこそ荷物が圧倒的に減った僕ですが、はじめから荷物が少なかったわけではありません。
旅を初めたての頃は、2週間程度でも、がっつり荷物を持ち歩いていました。
しかし、旅を繰り返していくにつれて、旅行にあると良いもの、逆に無くても良いものがわかってきました。
それだけでなく、持ち運びやすい小さくて軽いものや、機能面で優れているもの、コストパフォーマンスが良いものなど、徐々に持ち物を洗練していったのです。
以降では、僕が旅をする時に愛用しているグッズをご紹介します。
荷造りの主役!オスプレーソージョンのバックパック
バックパッカーは必ずしも、バックパックやリュックを背負って旅をしなくてはならないわけではありません。
移動はやはり疲れますし、バックパックがあると肩も腰も痛くなります。
そんな 問題を解決してくれるのが、こちらのオスプレーソージョンです。
近年は欧米のバックパッカーが多く使っている印象ですね。
このバッグは背中に背負うだけではなく、なんとキャスターが付いていて、スーツケースのように引いて持ち運びができます。
それでいて大容量で、素材も頑丈、背負うのに無理がないほど軽量です。
つまり、バックパックとスーツケースの良いとこ取りです。
僕は普通のスーツケースも手放してしまい、これがないと長期旅行が始まらないというほど、愛用しているグッズです。
防水でコンパクト!mont-bellのトラベルキットポーチ
ゲストハウスでシャワーを浴びる際に、愛用のシャンプー類を置く場所がない!
そんな経験、よくあることでしょう。
歯ブラシやコンタクトレンズを収納するためにも、ポケットが多いケースが良いですね。
そんな願いを叶えたようなケースが、モンベルのトラベルキットポーチです。
特徴としては、ハンガーのように吊るすことができるフックがついていること。
また、収納ポケットが多く、ファスナーも複数ついていて、容量も大きめです。
僕は家でも普段使いするほど愛用していて、ポーチをそのままリュックにいれて、すぐに旅に出られるようになっています。
100均の容器にシャンプーや化粧水を入れておけば、男性であれば1ヶ月以上生活可能でしょう。
日常でも使える!ミズノのスイムタオル
同じく水回りからもう一品。
水泳で使用するようなスイムタオルを、日常生活と旅の両方で愛用しています。
特徴としては、なんといってもその吸水力。
顔や身体を拭いても、絞ればすぐに乾くので、とても重宝しています。
バスタオルやフェイスタオルはかさばるし、洗濯しても乾くのが遅いです。
スイムタオルは薄くて柔らかいので、持ち運びも便利だし、使わない理由がないです。
家でもバスタオルを捨てて、スイムタオルひとつに絞って生活しています。
先述のトラベルポーチの中に入れて持ち運べば、いつでもすぐに旅に出られるようになるほど、重要なアイテムです。
旅行の思い出記録に!GoPro HERO3
最近は使っている人が、非常に多くなりましたね。
僕はもう数年になるので、愛用しているのは古いHERO3です。
なぜ買い換えないかというと、新商品のバッテリーに不安があったり、そもそも高画質の動画を編集する気がないからです。
最新版のGoProに導入されているような背面の液晶ディスプレイは、その場で映像を確認しながら撮影できるので、確かに便利です。
しかし、実際に撮影をしているとわかるんですが、このシリーズはバッテリーが切れるのが、圧倒的に速いんですよ。
普通のデジカメをイメージしていると、痛い目に合います。
僕は普段から、バッテリーを合計3つ持ち歩くようにして、やっと1日満足に撮影できるほどです。
その点、HERO3やHERO4までのシリーズでは背面ディスプレイがないので、電力消費が少ない気がしています…
個人的な主観ですが!
それと、最新版のGoProでは4Kの画質で撮影できることをウリにしていたりしますが、これもアマチュアユーザーにとっては疑問です。
そもそも4Kの動画を撮ったところで、編集するPCはかなりのスペックが要求されますし、公開するにしても、個人が4Kで配信できるプラットフォームは少ないです。
映画撮影でもするなら別ですが、個人が旅行に持ち運ぶ用途であれば、HERO3程度のスペックで十分だと考えています。
しばらく買い換えるつもりはありません。
かさばる荷造りもらくらく!衣類の圧縮袋
最後にご紹介するのが、最もかさばるであろう、衣服を収納するための圧縮袋です。
Tシャツでも下着でも、畳んで袋の中に入れれば、中の空気を排出して、非常にコンパクトになります。
こちらのタイプは掃除機などで吸う必要もなく、ジッパーを閉じて丸めるだけで、圧縮できます。
安い割に貢献度が高いので、しょっちゅうリピートするほど愛用しています。
耐久性も抜群で、コスパ高いです。
ノマドは本当に必要なものを見極めて、旅の体験を高める
旅慣れてくると、海外であれ荷物が本当に減ってきます。
それと同時に、荷物が減ることによって、余計な心配をしなくなったり、移動による疲労が減ります。
すると、旅がもっと楽しくなりますし、感動することも増えます。
お金をかけるべきところはかけて、減らすべきものはなるべく減らして、旅を体験をもっと高めましょう。
合わせて読みたい>>>> ノマドは選択肢を限りなく減らすことで仕事の集中力を高める