「ソウルで快適なコワーキングスペースを探している」
「グーグルのオフィスってオシャレだし、見学してみたい!」
この記事は、そんな方へ向けて書いています。
こんにちは、ノマドの02smwhereです。
僕が韓国のソウルを訪れた際には、よくグーグルのコワーキングスペースを利用しています。
その名も“CAMPUS SEOUL(キャンパス ソウル)”です。
CAMPUSとはGoogleが作った、スタートアップ向けのコワーキングスペースのことです。
起業している人だけでなくとも、登録すれば誰でも利用可能です。
しかも、料金は無料!
ソウルのほかにも、Googleはマドリードやテルアビブなど、世界中にCAMPUSを立ち上げています。
残念ながら日本には存在せず、アジアではここソウルにあるのみです。
本記事では、そんなコワーキングスペース“CAMPUS SEOUL”の行き方や利用方法、設備をご紹介します。
コワーキングスペースCAMPUS SEOULの場所
ソウルにおけるCAMPUSは、江南スタイルでおなじみの江南エリアにあります。
韓国旅行にそれほど興味がなくても、海外ノマドをするには良さげなエリアです。
最寄り駅は地下鉄2号線の三成(サムソンSamseong)駅です。
三成駅周辺はゲストハウスやレストランもそれなりにありますし、COEXなど大きなショッピングモールも充実、空港の直行バスも出ています。
三成駅の3番出口を出て少し歩くと、先進的なビルが見えてきます。
CAMPUS SEOULは、このビルの地下にあります。
地上階にはヒュンダイが入っているので、わかりやすいと思います。
ビルに入って、エスカレーターで地下に降りましょう。
受付
こちらがCAMPUS SEOULの入り口です。
18時以降は入室にカードキーが必須になるため、初めて利用する方は18時前に受付を済ませてください。
入室してすぐのところにある、受付カウンターです。
コワーキングスペース自体は飛び入りでも利用できますが、事前にネットから登録しておくと、当日はパスポートの掲示だけなのでスムーズです。
登録はこちらからどうぞ。
(“BECOME A MEMBER”より、英語入力です。)
(“I am…”のところは、何もなければ”interested in the tech community”を選ぶと無難です。)
登録が完了すると、コワーキングスペースに入室するためのカードキーがもらえます。
他にもシールやノートなど、これだけでお土産になりそうです。
コワーキングスペース全体の地図です。
奥には実際のスタートアップ企業などが間借りしているので、個人で利用できるのはカフェ、ガーデン、イベントスペースなどになります。
平日は朝の9時から21時まで、土曜日も17時まで利用可能です。
居心地がよく、同じビル内にレストランなども充実しているので、僕は滞在時一日中ここで過ごすことが多いです。
CAMPUS SEOULの作業スペースレビュー
コワーキングスペース自体は、カフェのように開放感のある作りです。
いすやテーブルの高さも、日本人と体格が近い韓国人が多く利用することもあって、ちょうど良いです。
二人がけのテーブルのほか、グループ用のボックス席、チャットなど会話可能な席など…
いくつかパターン分けされていて、空いていれば自由に利用可能です。
もちろん電源は十分な数が利用できますし、Wifiの速度も速いです。
この辺りは、さすが世界トップのIT企業グーグル様といったところでしょう。
CAMPUS SEOULのその他の利用可能設備
CAMPUS SEOULはスタートアップ向けのオフィス提供をしているので、コワーキングスペースにも様々な設備があります。
こちらは大人数を収容可能なイベントスペース。
僕が滞在している間にも、主に夕方以降などはたくさんのイベントが毎日開催されていました。
こちらは電話やスカイプなどで利用可能な、遮音ブース。
ドアにかけてる表に記入して、1時間単位で予約すれば利用可能です。
間借りしているスタートアップ企業のオフィスです。
机の島ごとに企業が分かれていて、多くの企業が入居していました。
ほかにもセミナールームのように、静かに勉学に取り組んだり、内部ミーティングができる部屋も用意されています。
グーグルのオフィスらしいCAMPUSの遊び心
CAMPUSはGoogleが作ったスペースなので、有名なグーグルオフィスのように、あちこちに遊び心が溢れています。
これはガーデンにある、サッカーゲーム。
中庭のガーデンは非常に広く、暖かい日は屋外で作業するのも良さそうです。
こんな風にオシャレないすもたくさんあります。
筋トレが出来る器具も設置されていました。
コワーキングスペース内でオンオフ付けられるのは、生産性が高まることでしょう。
個人利用のコワーキングスペースのすぐそばには、カフェが併設されています。
外に出なくても、軽食やコーヒーは購入可能です。
カフェも本格的で、専任のスタッフが注文を受けてからコーヒーを淹れてくれます。
変にカフェに入るくらいなら、コワーキングスペースのほうが遥かにくつろげることでしょう。
グーグルのコワーキングスペース”CAMPUS SEOUL”は最高におすすめ
本日はソウルにあるグーグルのコワーキングスペースで仕事してました。
Googleらしく遊び心があって、かつ快適な作業環境が、無料で使える素晴らしさ。
なぜ東京ではなくソウルに設置されたのか、考えなくてはなりませんね。明日はツアーで北朝鮮に一時入国?してきます( `・ω・´ ) pic.twitter.com/sSRckO2Fp5
— 02smwhere@Blockchain🌏ノマド (@02smwhere) 2018年2月27日
世界トップのIT企業グーグルが作ったコワーキングスペースということもあり、CAMPUS SEOULの作業環境は最高に良いです。
ソウルはIT人材や英語が堪能な方も多く、このような最先端のスペースに行く度に、刺激をもらうことができます。
ノマドワーカーでなくとも、韓国やソウルを訪れる際には、ぜひ一度足を運んでみることをおすすめします!
合わせて読みたい>>>> 韓国のマチュピチュ”甘川洞文化村”までバスで移動する方法